セミナー・相談会のご案内
2023年12月 4日 | 月曜日 【A-1】10:00〜11:15 【A-2】13:30〜14:45 (各回同内容) オンライン |
「税務調査ではここが狙われる!狙われやすい会社とその対策 ~税務調査は心象が9割!?~」 税務調査の対策はしていらっしゃいますか? 税務調査では、調査官の要求に対して速やかに該当証憑を示す必要があるため、検索しやすいシステムであることは必須条件です。また電子帳簿保存法対応がされていると、調査官から求められた証憑を速やかに提出できるだけでなく、信頼性が高く、心象も良くなります。 本セミナーでは、経営者として知っておくべき税務調査の実態、日頃から取りくんでおくべき事柄について税理士に解説いただくとともに、OBCからは、インボイス制度や電帳法の要件に沿って、証憑の収集から仕訳起票、支払処理などの一連の流れを自動化できる「経理DX Suite(勘定奉行クラウド)」をご紹介します。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2023年12月 6日 | 水曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 勤怠管理業務編 【A-2】13:30〜14:30 中小企業における人的資本経営の実践 【A-3】14:40〜16:00 製造業でのボトムアップ型D&I推進 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜お悩みを専門家が解説! できる人事のDX! 勤怠管理業務編〜 勤怠管理システムを選ぶ際は、機能や操作性だけでなく、自社で運用するための導入支援や稼働後のサポート、安定性などをチェックすることが大切です。 前半は、勤怠システム選定で企業がしがちなミスを、社労士が自らの経験からポイントごとに解説します。後半は先生がおすすめする勤怠管理システムの一つとして、OBC勤怠管理クラウドの機能性や導入から稼働後までの安定稼働に関するお話を対談形式でお伝えします。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜経営改革のためのステップ! 中小企業における人的資本経営の実践〜 急激に変化する経営環境に、中小企業がどのように対応するかはその存続に大きく影響します。その挑戦を乗り越えるための強力な道具として人的資本経営があります。 本セミナーでは、人的資本経営の具体的なステップを一つずつ解説。企業のパーパス設定から始まり、人材戦略の策定、人事制度の見直し、人事KPIの設定に至るまで、全体像を把握することができます。 さらに、施策の実践とその結果のモニタリング方法も詳しくご紹介。中小企業が深刻な人手不足問題を克服し、持続的な成長を達成するための実用的な知識と具体的な方法を解説します。 【A-3】(14:40〜16:00)〜現場発! 製造業でのボトムアップ型D&I推進〜 園芸用散水用品、蛇口一体型浄水器を主軸に、水回り製品の事業を展開している株式会社タカギ。男性中心の老舗メーカーが抱える課題と向き合い、2020年にプロジェクトを立ち上げてダイバーシティ推進に取り組んできました。 「行動改革」、「環境整備」、「キャリアパス」をキーワードに、ボトムアップ型で社員の意見を反映し、2019年度は3%だった男性育休取得率が、2022年度には91%となる等、確実に社内の雰囲気も変わってきています。 タカギが創業時から目的とする「皆が楽しく働ける職場」を、今の時代に合った形で実現するためにどのような改革をしているか、現場の事例をお伝えします。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2023年12月 7日 | 木曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善 【A-2】13:30〜14:30 1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説 【A-3】14:40〜15:40 女性活躍視点から考える人的資本経営 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善編〜 入社や退社の手続きでは、多くの書類やフォームの作成・管理が必要となり、それらを不定期に個別に処理する必要があります。印刷や書類作成、ファイリングなどに時間がかかっているということはないでしょうか? 実務とシステムそれぞれの専門家がその「課題」と「解決方法」について対談形式でご紹介いたします。 他社の課題を覗きに来ていただき、自社の課題と照らし合わせて、手続きがどれだけ楽になるのか見にいらしてください。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説〜 企業にとって組織の生産性向上は喫緊の課題となっています。なかでも労働生産性を改善するために、多くの企業が評価制度改定、サーベイの導入さらには1on1面談を取り入れています。ただ、「思った以上に成果が出ていない」「意味がないのでは」という声も聞かれます。 働き方の参観日では好事例・悪事例を基に明日から活かせるヒントをお伝えします。 【A-3】(14:40〜15:40)〜女性活躍視点から考える人的資本経営〜 世界の潮流を受け日本でも人的資本情報開示が求められるいま、その第一歩としてDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進・女性活躍視点から考える組織変革について解説します。 「人的資本経営」について情報収集中の皆様、是非ご参加ください。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2023年12月 13日 | 水曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善 【A-2】13:30〜14:30 1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説 【A-3】14:40〜15:40 女性活躍視点から考える人的資本経営 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善編〜 入社や退社の手続きでは、多くの書類やフォームの作成・管理が必要となり、それらを不定期に個別に処理する必要があります。印刷や書類作成、ファイリングなどに時間がかかっているということはないでしょうか? 実務とシステムそれぞれの専門家がその「課題」と「解決方法」について対談形式でご紹介いたします。 他社の課題を覗きに来ていただき、自社の課題と照らし合わせて、手続きがどれだけ楽になるのか見にいらしてください。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説〜 企業にとって組織の生産性向上は喫緊の課題となっています。なかでも労働生産性を改善するために、多くの企業が評価制度改定、サーベイの導入さらには1on1面談を取り入れています。ただ、「思った以上に成果が出ていない」「意味がないのでは」という声も聞かれます。 働き方の参観日では好事例・悪事例を基に明日から活かせるヒントをお伝えします。 【A-3】(14:40〜15:40)〜女性活躍視点から考える人的資本経営〜 世界の潮流を受け日本でも人的資本情報開示が求められるいま、その第一歩としてDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進・女性活躍視点から考える組織変革について解説します。 「人的資本経営」について情報収集中の皆様、是非ご参加ください。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2023年12月 19日 | 火曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 勤怠管理業務編 【A-2】13:30〜14:30 中小企業における人的資本経営の実践 【A-3】14:40〜16:00 製造業でのボトムアップ型D&I推進 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜お悩みを専門家が解説! できる人事のDX! 勤怠管理業務編〜 勤怠管理システムを選ぶ際は、機能や操作性だけでなく、自社で運用するための導入支援や稼働後のサポート、安定性などをチェックすることが大切です。 前半は、勤怠システム選定で企業がしがちなミスを、社労士が自らの経験からポイントごとに解説します。後半は先生がおすすめする勤怠管理システムの一つとして、OBC勤怠管理クラウドの機能性や導入から稼働後までの安定稼働に関するお話を対談形式でお伝えします。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜経営改革のためのステップ! 中小企業における人的資本経営の実践〜 急激に変化する経営環境に、中小企業がどのように対応するかはその存続に大きく影響します。その挑戦を乗り越えるための強力な道具として人的資本経営があります。 本セミナーでは、人的資本経営の具体的なステップを一つずつ解説。企業のパーパス設定から始まり、人材戦略の策定、人事制度の見直し、人事KPIの設定に至るまで、全体像を把握することができます。 さらに、施策の実践とその結果のモニタリング方法も詳しくご紹介。中小企業が深刻な人手不足問題を克服し、持続的な成長を達成するための実用的な知識と具体的な方法を解説します。 【A-3】(14:40〜16:00)〜現場発! 製造業でのボトムアップ型D&I推進〜 園芸用散水用品、蛇口一体型浄水器を主軸に、水回り製品の事業を展開している株式会社タカギ。男性中心の老舗メーカーが抱える課題と向き合い、2020年にプロジェクトを立ち上げてダイバーシティ推進に取り組んできました。 「行動改革」、「環境整備」、「キャリアパス」をキーワードに、ボトムアップ型で社員の意見を反映し、2019年度は3%だった男性育休取得率が、2022年度には91%となる等、確実に社内の雰囲気も変わってきています。 タカギが創業時から目的とする「皆が楽しく働ける職場」を、今の時代に合った形で実現するためにどのような改革をしているか、現場の事例をお伝えします。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2023年12月 21日 | 木曜日 【A-1】10:00〜11:15 【A-2】13:30〜14:45 (各回同内容) オンライン |
「税務調査ではここが狙われる!狙われやすい会社とその対策 ~税務調査は心象が9割!?~」 税務調査の対策はしていらっしゃいますか? 税務調査では、調査官の要求に対して速やかに該当証憑を示す必要があるため、検索しやすいシステムであることは必須条件です。また電子帳簿保存法対応がされていると、調査官から求められた証憑を速やかに提出できるだけでなく、信頼性が高く、心象も良くなります。 本セミナーでは、経営者として知っておくべき税務調査の実態、日頃から取りくんでおくべき事柄について税理士に解説いただくとともに、OBCからは、インボイス制度や電帳法の要件に沿って、証憑の収集から仕訳起票、支払処理などの一連の流れを自動化できる「経理DX Suite(勘定奉行クラウド)」をご紹介します。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年1月 10日 | 水曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 勤怠管理業務編 【A-2】13:30〜14:30 中小企業における人的資本経営の実践 【A-3】14:40〜16:00 製造業でのボトムアップ型D&I推進 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜お悩みを専門家が解説! できる人事のDX! 勤怠管理業務編〜 勤怠管理システムを選ぶ際は、機能や操作性だけでなく、自社で運用するための導入支援や稼働後のサポート、安定性などをチェックすることが大切です。 前半は、勤怠システム選定で企業がしがちなミスを、社労士が自らの経験からポイントごとに解説します。後半は先生がおすすめする勤怠管理システムの一つとして、OBC勤怠管理クラウドの機能性や導入から稼働後までの安定稼働に関するお話を対談形式でお伝えします。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜経営改革のためのステップ! 中小企業における人的資本経営の実践〜 急激に変化する経営環境に、中小企業がどのように対応するかはその存続に大きく影響します。その挑戦を乗り越えるための強力な道具として人的資本経営があります。 本セミナーでは、人的資本経営の具体的なステップを一つずつ解説。企業のパーパス設定から始まり、人材戦略の策定、人事制度の見直し、人事KPIの設定に至るまで、全体像を把握することができます。 さらに、施策の実践とその結果のモニタリング方法も詳しくご紹介。中小企業が深刻な人手不足問題を克服し、持続的な成長を達成するための実用的な知識と具体的な方法を解説します。 【A-3】(14:40〜16:00)〜現場発! 製造業でのボトムアップ型D&I推進〜 園芸用散水用品、蛇口一体型浄水器を主軸に、水回り製品の事業を展開している株式会社タカギ。男性中心の老舗メーカーが抱える課題と向き合い、2020年にプロジェクトを立ち上げてダイバーシティ推進に取り組んできました。 「行動改革」、「環境整備」、「キャリアパス」をキーワードに、ボトムアップ型で社員の意見を反映し、2019年度は3%だった男性育休取得率が、2022年度には91%となる等、確実に社内の雰囲気も変わってきています。 タカギが創業時から目的とする「皆が楽しく働ける職場」を、今の時代に合った形で実現するためにどのような改革をしているか、現場の事例をお伝えします。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年1月 11日 | 木曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善 【A-2】13:30〜14:30 1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説 【A-3】14:40〜15:40 女性活躍視点から考える人的資本経営 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善編〜 入社や退社の手続きでは、多くの書類やフォームの作成・管理が必要となり、それらを不定期に個別に処理する必要があります。印刷や書類作成、ファイリングなどに時間がかかっているということはないでしょうか? 実務とシステムそれぞれの専門家がその「課題」と「解決方法」について対談形式でご紹介いたします。 他社の課題を覗きに来ていただき、自社の課題と照らし合わせて、手続きがどれだけ楽になるのか見にいらしてください。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説〜 企業にとって組織の生産性向上は喫緊の課題となっています。なかでも労働生産性を改善するために、多くの企業が評価制度改定、サーベイの導入さらには1on1面談を取り入れています。ただ、「思った以上に成果が出ていない」「意味がないのでは」という声も聞かれます。 働き方の参観日では好事例・悪事例を基に明日から活かせるヒントをお伝えします。 【A-3】(14:40〜15:40)〜女性活躍視点から考える人的資本経営〜 世界の潮流を受け日本でも人的資本情報開示が求められるいま、その第一歩としてDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進・女性活躍視点から考える組織変革について解説します。 「人的資本経営」について情報収集中の皆様、是非ご参加ください。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年1月 16日 | 火曜日 【A-1】10:00〜11:15 【A-2】13:30〜14:45 (各回同内容) オンライン |
「税務調査ではここが狙われる!狙われやすい会社とその対策 ~税務調査は心象が9割!?~」 税務調査の対策はしていらっしゃいますか? 税務調査では、調査官の要求に対して速やかに該当証憑を示す必要があるため、検索しやすいシステムであることは必須条件です。また電子帳簿保存法対応がされていると、調査官から求められた証憑を速やかに提出できるだけでなく、信頼性が高く、心象も良くなります。 本セミナーでは、経営者として知っておくべき税務調査の実態、日頃から取りくんでおくべき事柄について税理士に解説いただくとともに、OBCからは、インボイス制度や電帳法の要件に沿って、証憑の収集から仕訳起票、支払処理などの一連の流れを自動化できる「経理DX Suite(勘定奉行クラウド)」をご紹介します。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年1月 18日 | 木曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 勤怠管理業務編 【A-2】13:30〜14:30 中小企業における人的資本経営の実践 【A-3】14:40〜16:00 製造業でのボトムアップ型D&I推進 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜お悩みを専門家が解説! できる人事のDX! 勤怠管理業務編〜 勤怠管理システムを選ぶ際は、機能や操作性だけでなく、自社で運用するための導入支援や稼働後のサポート、安定性などをチェックすることが大切です。 前半は、勤怠システム選定で企業がしがちなミスを、社労士が自らの経験からポイントごとに解説します。後半は先生がおすすめする勤怠管理システムの一つとして、OBC勤怠管理クラウドの機能性や導入から稼働後までの安定稼働に関するお話を対談形式でお伝えします。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜経営改革のためのステップ! 中小企業における人的資本経営の実践〜 急激に変化する経営環境に、中小企業がどのように対応するかはその存続に大きく影響します。その挑戦を乗り越えるための強力な道具として人的資本経営があります。 本セミナーでは、人的資本経営の具体的なステップを一つずつ解説。企業のパーパス設定から始まり、人材戦略の策定、人事制度の見直し、人事KPIの設定に至るまで、全体像を把握することができます。 さらに、施策の実践とその結果のモニタリング方法も詳しくご紹介。中小企業が深刻な人手不足問題を克服し、持続的な成長を達成するための実用的な知識と具体的な方法を解説します。 【A-3】(14:40〜16:00)〜現場発! 製造業でのボトムアップ型D&I推進〜 園芸用散水用品、蛇口一体型浄水器を主軸に、水回り製品の事業を展開している株式会社タカギ。男性中心の老舗メーカーが抱える課題と向き合い、2020年にプロジェクトを立ち上げてダイバーシティ推進に取り組んできました。 「行動改革」、「環境整備」、「キャリアパス」をキーワードに、ボトムアップ型で社員の意見を反映し、2019年度は3%だった男性育休取得率が、2022年度には91%となる等、確実に社内の雰囲気も変わってきています。 タカギが創業時から目的とする「皆が楽しく働ける職場」を、今の時代に合った形で実現するためにどのような改革をしているか、現場の事例をお伝えします。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年1月 23日 | 火曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善 【A-2】13:30〜14:30 1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説 【A-3】14:40〜15:40 女性活躍視点から考える人的資本経営 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜できる人事のDX! 入社から退社まで 人に関わる業務改善編〜 入社や退社の手続きでは、多くの書類やフォームの作成・管理が必要となり、それらを不定期に個別に処理する必要があります。印刷や書類作成、ファイリングなどに時間がかかっているということはないでしょうか? 実務とシステムそれぞれの専門家がその「課題」と「解決方法」について対談形式でご紹介いたします。 他社の課題を覗きに来ていただき、自社の課題と照らし合わせて、手続きがどれだけ楽になるのか見にいらしてください。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜1on1面談の好事例、悪事例を徹底解説〜 企業にとって組織の生産性向上は喫緊の課題となっています。なかでも労働生産性を改善するために、多くの企業が評価制度改定、サーベイの導入さらには1on1面談を取り入れています。ただ、「思った以上に成果が出ていない」「意味がないのでは」という声も聞かれます。 働き方の参観日では好事例・悪事例を基に明日から活かせるヒントをお伝えします。 【A-3】(14:40〜15:40)〜女性活躍視点から考える人的資本経営〜 世界の潮流を受け日本でも人的資本情報開示が求められるいま、その第一歩としてDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進・女性活躍視点から考える組織変革について解説します。 「人的資本経営」について情報収集中の皆様、是非ご参加ください。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年2月 6日 | 火曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 勤怠管理業務編 【A-2】13:30〜14:30 中小企業における人的資本経営の実践 【A-3】14:40〜16:00 製造業でのボトムアップ型D&I推進 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜お悩みを専門家が解説! できる人事のDX! 勤怠管理業務編〜 勤怠管理システムを選ぶ際は、機能や操作性だけでなく、自社で運用するための導入支援や稼働後のサポート、安定性などをチェックすることが大切です。 前半は、勤怠システム選定で企業がしがちなミスを、社労士が自らの経験からポイントごとに解説します。後半は先生がおすすめする勤怠管理システムの一つとして、OBC勤怠管理クラウドの機能性や導入から稼働後までの安定稼働に関するお話を対談形式でお伝えします。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜経営改革のためのステップ! 中小企業における人的資本経営の実践〜 急激に変化する経営環境に、中小企業がどのように対応するかはその存続に大きく影響します。その挑戦を乗り越えるための強力な道具として人的資本経営があります。 本セミナーでは、人的資本経営の具体的なステップを一つずつ解説。企業のパーパス設定から始まり、人材戦略の策定、人事制度の見直し、人事KPIの設定に至るまで、全体像を把握することができます。 さらに、施策の実践とその結果のモニタリング方法も詳しくご紹介。中小企業が深刻な人手不足問題を克服し、持続的な成長を達成するための実用的な知識と具体的な方法を解説します。 【A-3】(14:40〜16:00)〜現場発! 製造業でのボトムアップ型D&I推進〜 園芸用散水用品、蛇口一体型浄水器を主軸に、水回り製品の事業を展開している株式会社タカギ。男性中心の老舗メーカーが抱える課題と向き合い、2020年にプロジェクトを立ち上げてダイバーシティ推進に取り組んできました。 「行動改革」、「環境整備」、「キャリアパス」をキーワードに、ボトムアップ型で社員の意見を反映し、2019年度は3%だった男性育休取得率が、2022年度には91%となる等、確実に社内の雰囲気も変わってきています。 タカギが創業時から目的とする「皆が楽しく働ける職場」を、今の時代に合った形で実現するためにどのような改革をしているか、現場の事例をお伝えします。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |
2024年2月 20日 | 火曜日 【A-1】10:30〜11:30 できる人事のDX! 勤怠管理業務編 【A-2】13:30〜14:30 中小企業における人的資本経営の実践 【A-3】14:40〜16:00 製造業でのボトムアップ型D&I推進 オンライン |
「今」はじめられる総務のペーパーレス編 【A-1】 (10:30〜11:30) 〜お悩みを専門家が解説! できる人事のDX! 勤怠管理業務編〜 勤怠管理システムを選ぶ際は、機能や操作性だけでなく、自社で運用するための導入支援や稼働後のサポート、安定性などをチェックすることが大切です。 前半は、勤怠システム選定で企業がしがちなミスを、社労士が自らの経験からポイントごとに解説します。後半は先生がおすすめする勤怠管理システムの一つとして、OBC勤怠管理クラウドの機能性や導入から稼働後までの安定稼働に関するお話を対談形式でお伝えします。 「これから」をつくる働き方の「未来」編 【A-2】(13:30〜14:30)〜経営改革のためのステップ! 中小企業における人的資本経営の実践〜 急激に変化する経営環境に、中小企業がどのように対応するかはその存続に大きく影響します。その挑戦を乗り越えるための強力な道具として人的資本経営があります。 本セミナーでは、人的資本経営の具体的なステップを一つずつ解説。企業のパーパス設定から始まり、人材戦略の策定、人事制度の見直し、人事KPIの設定に至るまで、全体像を把握することができます。 さらに、施策の実践とその結果のモニタリング方法も詳しくご紹介。中小企業が深刻な人手不足問題を克服し、持続的な成長を達成するための実用的な知識と具体的な方法を解説します。 【A-3】(14:40〜16:00)〜現場発! 製造業でのボトムアップ型D&I推進〜 園芸用散水用品、蛇口一体型浄水器を主軸に、水回り製品の事業を展開している株式会社タカギ。男性中心の老舗メーカーが抱える課題と向き合い、2020年にプロジェクトを立ち上げてダイバーシティ推進に取り組んできました。 「行動改革」、「環境整備」、「キャリアパス」をキーワードに、ボトムアップ型で社員の意見を反映し、2019年度は3%だった男性育休取得率が、2022年度には91%となる等、確実に社内の雰囲気も変わってきています。 タカギが創業時から目的とする「皆が楽しく働ける職場」を、今の時代に合った形で実現するためにどのような改革をしているか、現場の事例をお伝えします。 主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント |